3月に入って、鼻水や目のかゆみなどの花粉症の症状が辛い。。。 週末の船活も考えていた旅行も今のところは全キャンセルしてたりしますが、そろそろ、お船に乗りたい。 再開されたクルーズ船の横浜寄港とかで撮影にも行きたいのですが、う~ん。。。
2/24(金)、小雨。 私は、有休取得していますが平日です。 門司→博多港 乗り合いタクシーを下車してJR門司駅から移動。 在来線で博多に向かいます。 博多に向かう方法として、在来線、小倉から特急、小倉から新幹線と3種類ありますが、今回は一番安い在来線…
2/22(水)、晴れ。 今日から4日間、四国・九州へ旅に出る事にしました。 この日は、平日なので定時まで仕事をして帰宅。 帰宅後、着替えたりして、東京駅へ。
2/18(土)、晴れ。 今日は、船活で横浜へ。 今週は、2/14に東海汽船の「橘丸」が御蔵島で岸壁にバルバスバウが接触、その影響で八丈島航路は「さるびあ丸」が担当し、損傷→整備された「橘丸」は伊豆大島・神津島航路を担当する事になりました。 これに伴い…
2/12(日)、晴れ。 今月末の祝日あたりにサンライズ瀬戸に乗車する旅があるので、それ以外は節約の為に週末も船活等はしないつもりだったのですが、動画編集の練習用素材が欲しくて東京竹芝桟橋へ。 この日は、2月ダイヤで久里浜、館山寄港+ジェット船の増…
2/5(日)、晴れ。 ここ最近は、土日も艦艇の動きがあるのですが、如何せん早朝(東京湾フェリーの1便)なので諦め気味。 今年は、遠出メインなのでそれ以外はお金を使わないように考えているので、週末のお出かけは控えているのですが、2月は伊豆大島で椿祭…
1/29(日)、晴れ。 1月に入って首都圏も軒並み朝は氷点下な日が増えているので、船活は停滞気味。 朝一で久里浜に行って東京湾フェリーに乗船すれば、護衛艦とか撮影するタイミングがあったのですが、ふとんから出られませんでしたw そんな中、Twitterをチ…
1/22(日)、晴れ。 関東は、朝は寒いですが、まだいつもの冬ですね。 今日は、2/22発の寝台特急サンライズ瀬戸の寝台券・乗車券を購入する為、みどりの窓口へ。 いわゆる10時打ちというのに挑戦してみる事にしました。 まず、横浜駅とか大きなターミナル駅…
1/21(土)、晴れ。 本当は、前日の夜から東北に向かって商船三井フェリーのさんふらわあに乗船する予定をしていたのですが、どうやらすごい寒波が来るという事で泣く泣くキャンセル。 50周年記念で安く、さんふらわあに乗船できるのと限定の御船印が欲しか…
新海誠監督については、某PCゲームのOPアニメの頃から知っており、全作品視聴していたりします。 一方、お船好きとしては、映画「天気の子」に東海汽船の「2代目さるびあ丸」が登場、最新作の「すずめの戸締まり」でも九四オレンジフェリーが登場する事が映…
※続きです。 1/8(日)。 ホテルをチェックアウトしてフェリー乗り場へ。 オレンジフェリー(九四航路) 昨日と違い、今日は朝一から「おれんじ四国」に乗船して、八幡浜に向かいます。 雲ひとつない快晴なので、日の出も綺麗。 船内には、映画「すずめの戸…
※続きです。 1/7(土) フェリーさんふらわあ「ぱーる」で神戸→大分へ。 定刻通りに大分港に入港しました。 フェリーターミナルから大分駅行きの路線バスが待っているので、そのまま駅に向かうところですが、私の目的地は、別府。 という事でフェリーターミ…
1/5(木)、晴れ。 2023年は、積極的に旅に出る事を目標にする事にしました。 まあ、理由はいくつかあるのですが、主なものは以下の3点。 ①おそらく日本は地方から確実に衰退していくので、今後、鉄道やフェリー等の路線や航路は廃止の流れ ②自身も歳を重ね…
12/31(土)年末。 今年も年越しは、東海汽船の船上で過ごすことにしました。 実は、過去2回程、初日の出を拝むべく乗船していたのですが、いずれも雲が多くて失敗。 2度あることは3度あるか、3度目の正直か。 雲量の予報が↓ 伊豆大島の真東は、日の出時刻6:…
12/31(土)、晴れ。 クリスマスから年末年始は、なんだかんだで独身者には キツい時期かなっと思ってたりするのでほとんど引きこもっていますw そういえば、新海誠の「すすめの戸締まり」は、 九四オレンジフェリーが登場するとの事で、映画館で観てきまし…
12/25(日)、晴れ。 この土日、クリスマスという事もあって旅行しようと思っていたのですが、それは突然起こりましたw 遡る事3日。 12/22(木)の夕食後、いきなり腰に鈍痛が・・・ 常に痛みがあるというよりは、特定のポーズになると痛みが出てくる感じ。…
12/18(日)、晴れ。 昨日は、神戸⇔小豆島・高松間で運行されていたジャンボフェリー「こんぴら2」の最終運行日でした。 大阪に住んでいた頃に、何度か乗船したので思い入れがあるフェリーです。 計画を立てて、最終便に乗船するつもりでしたが、天候が良く…
12/11(日)、晴れ。 午前、横須賀から護衛艦「いずも」が出港するみたいだったので、 そちらを撮影に横須賀へ。 ただ、東京湾フェリーはドックダイヤ中で1隻の運行の為、今回は、浦賀のイベントのクルーズ船を利用してみる事にしました。 タイミング的に護…
12/10(土)、晴れ。 朝は、一桁気温なので寒いですが、昼間はまだ暖かいこの頃。 クルーズ客船「ぱしふぃっくびいなす」が年内で引退、横浜港寄港も11日(日)と13日(火)の2日となりました。 「ぱしふぃっくびいなす」と東海汽船「さるびあ丸」のツーショ…
12/4(日)、晴れ。 昨日に続き、今日もイベント参加です。 今回は、横須賀で開催される「YYのりものフェスタ」の一貫で横須賀基地が開放、 護衛艦「いずも」、潜水艦「うずしお」、海上保安庁 巡視船「あしたか」、米海軍第7艦隊「USS Howard」が一般公開。…
12/3(土)、晴れ。 海ほたるPAで「東京湾アクアライン25周年 Special Day!」というイベントの一貫で海上自衛隊の輸送艇2号の一般公開が行われるという事で行ってきました。 海ほたるへは、川崎駅からバスを使用。 アクアラインは、朝は下り、夕方は上りが…
11/27(日)、晴れ。 土曜日とは打って変わって日曜日は晴れ。 昨日と同じく、横浜ベイブリッジスカイウォークに行く事も考えましたが、日曜日は大黒ふ頭の路線バスの本数が少ないので、素直に大さん橋で撮影する事にしました。 大さん橋は、とにかく人が多…
11/26(土)、曇。 26日、27日に東海汽船のジェット船で熱海に行くツアーが行われるとの情報があったので、朝4時半に起床して、千葉港へ。 東海汽船「セブンアイランド結」 千葉港にわざわざ出向いたのは、港の形から直線距離が長いので、 滑走中のジェット…
11/19(土)、晴れ。 朝夜はだいぶ寒くなってきましたが、 空気が澄んでくるのでお船撮影的には、これからがシーズン。 このところは灰色のお船ばかりだったので、今回は東海汽船狙い。 週明けから東京湾フェリーがドックダイヤとなり当面の間、 1隻での運行…
11/13(日)、晴れのち雨。 10/29から始まった、国際観艦式2022の関連イベントであるフリートウィークもついに最終日。 ただ、午後からは強風+雨の予報。 また、前日の国際客船クルーズターミナルでの護衛艦「もがみ」、「くまの」の一般公開が好評でかなり…
11/12(土)、晴れ。 この週末は、最後のフリートウィークとして護衛艦「もがみ」、「くまの」の一般公開されるのだけど、会場が東京お台場の国際客船ターミナルなので混雑が予想されるのでスルー。 11/13には、浦賀港に東京湾フェリー「しらはま丸」が入港…
11/6(日)、晴れ。 観艦式当日。 YouTubeで配信される観艦式のライブ放送を自宅で視聴しても良かったのですが、 午前中には横須賀から護衛艦「いずも」が出港して浦賀水道南下、午後の観艦式後にも護衛艦「いずも」を含む多くの艦艇が戻ってくるので、撮影…
11/5(土)、曇。 天気は下り坂。 国際観艦式の前日ですが、横浜に寄港している海上自衛隊の艦艇が出港するみたいなのでそれらを撮影すべく横浜大黒ふ頭に朝から行ってきました。 ここ数日、毎朝、どこにいって艦艇を撮影するか悩んでいます。。。 今日は、…
11/4(金)、晴れ。 平日ですが、有給取得しましたw 今日は、昨日に見学出来なかった横浜新港埠頭の護衛艦「しらぬい」と潜水艦「たいげい」が目的。 11/4に見学可能だったのが、この2隻だったというのもありますが。。。 ■海上自衛隊 護衛艦「しらぬい」 母…
11/3(木)、祝日。 観艦式2022のフリートウィークが続いています。 この日は、船橋、横浜港、横須賀で海外艦艇の一般公開が行われますが、我が身一つでは、全てを回る事は出来ず・・・ 悩んだ末に船橋と横浜港にいく事にしました。 横須賀の海外艦艇は、一…