週末はあの場所へ帰ろう

艦船撮影、自転車、登山などのその時々の趣味を記載するブログ。

2022.10.15【船活】横浜大さん橋で夜景「さるびあ丸」撮影の設定

10/15(土)、晴れ。

今日も横浜大さん橋東海汽船「さるびあ丸」を撮影する事にしました。

 

横浜大さん橋での撮影について

先日、とあるプロ写真家のツィートが話題になりましたが、

個人的な感想としては、スマホコンデジでなくてもカメラ1台+三脚ぐらいで一人分のスペースぐらいなら見逃してもらえる印象です。

スマホ撮影でもTik tok系の動画を撮影しているJKなどは結構、場所を専有しています)

ただ、私は三脚は使用しないで手すりにカメラを半固定して、撮影するスタイル(竹芝桟橋は撮影許可無しでの三脚使用は不可)。

カメラを取り出して設置するのも「さるびあ丸」が横浜航路に入航してから。

まあ、それでも離岸までだと一箇所に30分ぐらい留まる結果になるので、注意されたら素直にデータ消して撤収します(という心積もりでいます)。

東海汽船「さるびあ丸」の夜景撮影について

「さるびあ丸」と「橘丸」は、接岸時にサーチライトを接岸作業する港湾員に向けている上にデリッグポストにもかなり強いライトが付いているので、夜間の接岸シーンでは、これらが課題です。

 

以下の機材でカメラ設定(AE関連)を変えて映り方を検証。

Camera:SONY a7SⅢ(ILCE-7SM3)
Lens:SONY FE 35mm F1.4 GM(SEL35F14GM)
Filter 1:MARUMI 82mm StarScape
Filter 2:KANI Premium CPL 82mm

※すべて、動画からの切り出し

 ①SS1/30, F1.4, ISO1600

②SS1/30, F1.8, ISO2500

③SS1/30, F2.0, ISO3200

③SS1/30, F2.8, ISO6400

④SS1/30, F3.2, ISO8000

⑤SS1/30, F3.5, ISO10000

⑥SS1/30, F4.0, ISO12800

参考:TAMRON 28-200mm(35mm) , SS1/25, F3.2, ISO3200

↑は同じ35mmとはいえ、TAMRON撮影した日は、「さるびあ丸」により近いので厳密な比較はできないですが、海面を見るとレンズゴーストがチラホラ見えるので、同じF3.2でも35mm GMレンズとは出方が違うみたいです。

色の違いは、TAMRONでの撮影の時にはフィルターを付けていない事も関係しそうなのでここでは比較対象外。

 

総評

注目は3点かと

レンズフレア・ゴースト

「さるびあ丸」のバルバスバウ付近に緑色の光点がゴースト。

この角度だとF3.2でほぼ目立たなくなりますが、ライトの角度が変われば、いかにGMレンズであろうと見えてきます。

基本的に、角度に気をつけるしかないのですね。

②光芒

レンズの絞り開放で撮影するとISOを下げられる上に色載りもよくなる(気がする)のですが、光芒が出ずにライトのところがボヤケた感じになります。

ここは好みの問題だと思います。

個人的にはF1.8やF2.0ぐらいの少し見えている方が好み。

③ノイズ

a7s3の高感度耐性の高さのおかげがISO12800でも私的は、十分許容範囲内だったりします。

 

とりあえず、分かったのは

明るいレンズは、その明るさだけが目当てでボケとかはお船撮影では、意味がないという事でしょうかw

2022.10.09【船活】東海汽船 東京湾ぐるっと周遊クルーズ

10/9(日)、晴れのち雨。

三連休の2日目。

今回は、東海汽船の「東京湾ぐるっと周遊クルーズ」に参加してきました。

大人2500円(窓側席)で1時間半の東京湾クルーズという格安クルーズで、しかも乗船できるのが「セブンアイランド結」というお得感満載w

 

■「東京湾ぐるっと周遊クルーズ」

私が参加したのは、10:00~のクルーズ。

芝浦のジェット船基地からわざわざ離水して竹芝桟橋に入港してくれる演出が、特別感ありますw

入港を見た後に発券と記念品を頂きました。

9:45~乗船。

カメラを窓側に設置するのに手間取り、結局は↓のようにタオルを敷いて置くのに落ちづきしました(ミニ三脚とか持ってきたんだけど、イマイチ固定できなかった)

 

ここからは、クルーズでの景色。

海技教育機構 練習船「銀河丸」

「セブンアイランド結」の船員の方は、こちらの練習船に乗船されていたとの事。

(船長さんは、↓の先代の銀河丸に乗船されたとの事)

東京湾アクアライン

京葉シーバース

一般人で京葉シーバースを見るのは、場所が場所なだけにレアな気がしますね。

某ネズミ王国

この周遊クルーズでは、右舷と左舷どちらの窓からでも楽しめるように「セブンアイランド結」が左旋回したり右旋回したりとかなりいろいろな動きをしてくれたので、結構、楽しめましたw

 

下船後、御船印を購入して記念撮影。

これで東海汽船のジェット船4隻に乗船できました。

 

 

折角、竹芝桟橋まで来たので、周辺の撮影スポットを散策。

事前にGoogleMapsで確認しておいた候補は以下の3箇所。

 

中央区立勝どき見晴らし公園

築地大橋からも竹芝桟橋を狙えますが、より近いのはこちらの公園。

 

70mm

100mm

135mm

200mm

「さるびあ丸」や「橘丸」の撮影なら200mmあれば十分なのですが、手前の柱がどうしても入ってしまうので、撮影ポイントとしては厳しい。

 

参考:築地大橋から200mmで撮影

②豊海水産埠頭

東京竹芝桟橋の向かいになります。

道路から撮影するのは、大丈夫そうですが、柵を超えるのはX。

70mm

100mm

135mm

200mm

ここから撮影するのは、「さるびあ丸」と「橘丸」の接岸時ですが、

その場合は、50mmぐらいでも良いかもしれない。

 

③晴海ふ頭公園

10/7にオープンしたばかりの公園です。

ただ、晴海地区は各所で工事しているので、竹芝桟橋から徒歩だと遠回りもあって結構遠かった。。。

訪れるならバスが良さげ。

 

東京湾ぐるっと周遊クルーズの午後便が竹芝桟橋に戻ってきたところを撮影。

ただ、周遊クルーズだからこそ晴海近くを通過してくれた気がするので、普段の撮影では厳しいかも。

 

という事で、結局、竹芝桟橋の撮影に落ち着きました。

35mm F1.4 GMで撮影。

小雨だったので、「さるびあ丸」接岸時は、屋根のあるところから撮影しましたが、「橘丸」は、傘をさして撮影。

さすがF1.4というところでしょうか。

ただ、サーチライトの光をモロに浴びるのでレンズフレア、ゴーストはどうしても出るのが難点。

おそらく、竹芝桟橋の客船ターミナル2Fの高さとサーチライトの高さをほぼ同じだからでしょうね。

サーチライトは真正面からなので、防ぎようが無いのでどうしようもない感じ。

(まだ、諦めてませんが・・・)

2022.10.08【船活】横浜大さん橋に接岸する「さるびあ丸」撮影。

10/8(土)、晴れ。

涼しくなって過ごしやすくなったのですが、この気温のままでいてくれと思いつつも、一気に寒くなるんだろうなぁ。

 

いきなりですが、

私の船舶撮影にあたって接岸・離岸シーンのほとんどは、東海汽船の船舶です。

なので、個人的な目標として「さるびあ丸」、「橘丸」をカッコよく撮影する事にしています。

その為にLumixからSONYのa7s3に変えたり、レンズ買えたりしているわけですが・・・

 

今回は、SONY 35mm F1.4 GMで「さるびあ丸」を撮影してみます。

ちなみに今までは、TAMRONの28-200mmで広角から望遠まで1本で済む便利ズームですが、使い勝手はピカイチ。

 

35mm F1.4 GM以外に70-200mm F2.8 OSS GM2も注文してから3ヶ月してやっと到着。

(注文した当時は納期4ヶ月だったのでまだ後1ヶ月先だと思っていたら、早く到着してしまった)

こちらは、早速、スキルシールを貼ってレンズを保護。

東京湾フェリーとかで使用したいところですが、今回の主役はあくまで35mm。

 

35mm F1.4 GMで「さるびあ丸」撮影にあたり、

山下ふ頭あたりのオレンジの光源対策に、光害カットフィルターも導入。

これで期待する画で出なければ、ちょっと手がないですが、はたして。

 

東海汽船「さるびあ丸」横浜大さん橋寄港

F1.4開放で撮影しましたが、流石にISOが低いにも関わらず明るい!

周辺減光がありますが、まあ、夜景撮影では気にならないですね。

この辺りも良さげというか、F1.4とすこぶる明るいので、ISO値が低いからノイズもほぼなく色映りもすごく良い。

↓黄色で囲った部分にサーチライトで反射した海面が映っています(フレア?)

デリックポストのライトにもフレアが出ていますが、

こちらは個人的には許容範囲。

黄色で囲った海面が反射して出ているフレア。

光源は、サーチライトでしょうか。

接岸時には、ゴーストが。

↑は、TAMRONの35mmで撮影した時は、見えなかったはずとレンズをF1.4からTAMRONと同じF3.2まで絞ったのが↓

おぉ、これだよ、これ。

F1.4から1段ずつ絞って確認して完全に消えたのがF3.2でした。

これでは単焦点GMレンズ使う意味は、あまりないなぁ。。。

TAMRON 28-200mmの35mm F3.2で撮影したのも見てみる。↓

大きさは小さいですが、ゴーストがちらほらと点在しています。

 

■使用まとめ

GM単焦点レンズの凄さは確かにあるのですが、

絞るしかなさそうな私の用途では少なくともF1.4は使いこなせない。

(そもそも遠景撮影なのでF1.4のボケとかは関係なく、単純に明るさと画質)。

 

東京竹芝桟橋でも接岸シーンを撮影してみて、

同様にレンズのフレア・ゴーストが発生するか確認次第ですが、

「さるびあ丸」、「橘丸」なら、

TAMRONの20-40mmのズームレンズとかで良いかもしれませんね。

 

その他、35mm F1.4 GMの感想。

遠景撮影になるのでフォーカスもあまり動かないので影響少ないですが、

普通に動画用途で使用するにはフォーカスブリージングが発生して、

これがかなり気になるので、「さるびあ丸」、「橘丸」の接岸シーン以外に、普通に動画用途では、別のレンズが必要か。

 

一緒に使用した光害カットフィルターは、

多少なりとも効果ありそうなので、今後も使用していきたいですね。

2022.10.02【船活】東京湾フェリーチャレンジ

10/2(日)、晴れ。

週末が晴れるとお出かけしやすくて本当に良いですねー

次の連休こそ晴れてほしいですw

 

今日は、久しぶりに東京湾フェリーチャレンジ。

お目当ては、国内最大級の起重機船「海翔」です。

9/30に館山湾に停泊、10/2 10:00に浦賀水道に入船予定になっていたので、東京湾フェリーから撮影できろうだろうとの目論見。

後、東海汽船のジェット船も撮影したいなぁってところです。

 

寄神建設株式会社 4,100t吊起重機船「海翔」

兵庫県東播磨に基地があるみたいなのですが、関東だとレアな重機船です。

いや~かなり大きかったですね。

 

海上自衛隊 護衛艦「きりしま」

予想外だったのが、護衛艦「きりしま」。

東京湾フェリーとタイミング微妙かと思ったのですが、なんと減速せずに北上してきたのでタイミングバッチリでしたw

 

東海汽船「セブンアイランド結」

木更津への臨時便、増発便も出たので、撮影チャンスあるかと思ったのですが、

東京湾フェリーがクルーズが遅延してしまった影響もあり、ちょっと厳しかったです。

 

東海汽船「さるびあ丸」

東京湾フェリー金谷発15時台の便に乗船した後、

京急+徒歩で17:30には横浜大さん橋に到着できました。

動画で撮影しましたが、ちょっと失敗(やはり撮影が難しい)。

↓設定はこんな感じ。

 

光害カットフィルターが必要かも。。。

2022.10.01【船活】横浜スカイウォークから「さるびあ丸」撮影

10/1(土)、晴れ。

今日から、東海汽船「さるびあ丸」の横浜寄港が再開される為、これを撮影すべく、以前から考えていた横浜スカイウォークから撮影してみる事にしました。

 

今回に合わせてというか、運良くショットガンマイクロフォン「ECM-B1M」の受注が再開したので、再開日にソニーストアで注文。

なんとか土曜日に到着しましたw

ショットガンマイクロフォン「ECM-B1M」

今までは、センバイザーのステレオマイクを使用していたのですが、電源で単4電池が2本必要なのとスイッチのの入り切りがしにくい点が不満だったのですが、この「ECM-B1M」で解消w

 

横浜スカイウォーク展望フロア

ガラスの反射があるので、それを防ぐ為にレンズカバーを装着した上でガラスに密着させます。

その撮影結果がこちら↓

これで「さるびあ丸」が閉館時間(18:00)までに通過してくれれば・・・

(この日は、ダメでした。)

 

その他、横浜スカイウォークから焦点距離別に撮影しておきました。

28mm

35mm

50mm

70mm

100mm

135mm

200mm

横浜スカイウォークからわざわざ撮影する理由は、実は↑のみなとみらい+富士山+「さるびあ丸」が撮影したいからなのです。

見た限りは、135mmがベストかな?

 

こちらは横浜スカイウォークの入り口付近(2F入り口付近から撮影)

28mm

35mm

50mm

70mm

100mm

135mm

200mm

単焦点なら135mm F1.8(展望フロアからはちょっと望遠過ぎるが)か、ズームなら70-200mm F2.8があればなんとかなりそうですね。

 

↓実際に「さるびあ丸」の通過シーンを撮影してみました(100mmあたり)

もう少し明るいレンズだとISOを下げられるので、良さそうな画が撮影できそうです。

 

2022.09.25【船活】国際観艦式撮影ポイント確認

9/25(日)、晴れ。

台風が通過して久しぶりの快晴。

本当は、先週の三連休に行く予定だった、国際観艦式の寄港地での撮影ポイントを確認しに千葉に向かう事にしました。

横須賀、横浜、東京(国際クルーズターミナル)は、まあ、撮影ポイントの候補は思いあたるので、今回は、木更津と船橋について確認。

(具体的な寄港地は、過去の観艦式の寄港地をネットで下調べています)

 

木更津、船橋に向かうにあたって折角なので東京湾フェリーで千葉に渡る事にしましたw

海上自衛隊 「油槽船1号(YOT01)」

東京湾フェリーから、久しぶりに艦船を撮影する事ができました。

(この為に2便=2時間久里浜で立ち往生w)

 

呉から名古屋を経由して横須賀に向かってきているのが分かっていたのですが、途中、スマホアプリのAIS表示の調子が悪かったので、うまくタイミングを合わせられるかは賭けでしたが、今回は、成功しました!

 

■木更津港

駅から離れているのですが、途中に公園があるのでトイレと自販機には困らないかな?

 

撮影ポイントは↓。

ちょうど自動車運搬船が停泊していたので、これを護衛艦に見た立てて撮影。

28mm

35mm

50mm

70mm

100mm

135mm

200mm

護衛艦は、自動車運搬船よりは小さい事を考慮すると、100mm以上の焦点距離が欲しいですねぇ。

 

道路から外れて東京湾に近いところからも撮影。

28mm

35mm

50mm

70mm

100mm

135mm

200mm

正面狙いだと、135mm以上は欲しいところ。

 

この後、木更津駅まで戻ってJRで船橋港へ。

 

船橋港(最寄り駅は、新習志野駅

新習志野駅近くにスーパー銭湯があるのは良いですね。

↓駅から徒歩で30分程。

おそらく護衛艦が接岸するのは、

「SHIRASE 5002」が停泊している位置だと思うので、

こちらは入出港時に通過する港の入り口です。

緑と赤のブイの間を通過すると思われます。

都合よく入港する船舶はいなかったので、

距離は離れていますが、内航船を護衛艦に見た立てて撮影。

28mm
35mm

50mm

70mm

100mm

135mm

200mm

焦点距離は、↑だと200mm以上欲しいですが、

護衛艦が接岸するのは、サッポロビール工場の岸壁だと思うので、

おそらくもっと近くを通過するはず。

 

関東の富士見百景に選ばれているだけあって、東京湾が一望できるとても良い場所です。

ここで護衛艦を撮影したいですね。

 

とりあえず、だいたい場所はイメージできたので、後は寄港日が近づいて情報が出てきた時にどうするかですねー

 

この後は、JRで東京竹芝桟橋まで移動。

ジェット船と「さるびあ丸」を撮影して帰宅しました(「橘丸」は伊豆大島に寄港した関係で到着が遅い為、断念)

35mm固定で撮影していましたが、焦点距離以前に、いまいちカメラ設定が決まらない。。。

 

2022.09.24【船活】ツーリズムEXPOジャパン2022

9/24(土)、雨のち晴れ?

三連休の2日目ですが、先週に続き今週末も台風。。。

みんなが思っている事ですが、連休に狙ったように台風が日本に来るの、ホント止めてほしいですね。。。

 

今日は、竹芝桟橋東海汽船の撮影する予定でしたが、

ちょうどお台場でツーリズムEXPOジャパン2022なるイベントが開催中、しかも東海汽船小笠原海運等の船会社も出展しているとの事で、行ってみる事にしました。

 

ビックサイトに来たのは、かなり久しぶり。

昔は、コミケやらホビー系のイベントによく訪れていたのでちょっと懐かしいw

 

さて、ツーリズムEXPOジャパン2022は、主に観光に関するイベントで国内だけでなく海外旅行関係も出展多数。

まあ、私の場合は海外には縁が無いので素直にお目当てのブースへ直行。

#海があるからブース

このブースの為にわざわざ訪れたようなものだったりしますw

東海汽船のコーナーがありました。

↓なんとTwitterInstagramをフォローするだけで、東京湾夜景クルーズ(大人1000円)の招待券をゲット。

これでツーリズムEXPOの入場料が相殺されるw

#海があるからのブースは、東海汽船以外にも全国のフェリーのポスターやらチラシがたくさん。

乗船した事がないフェリー(主に西日本)がまだまだ沢山あるので、いずれ乗船したいところですね。

↓特に九州と瀬戸内海が魅力的ですねー

御船印のコーナーもありました。

(目指せ100社だそうです)

 

折角なので、他のブースもちらほらと確認。

ただ、どのブースも盛況なので、通路から見たぐらいですが。

個人的に気になったのは、↓の和歌山。

今年の春アニメの聖地みたいですが、ノーチェックだったので後で作品を視聴をしようと脳内にメモw

 

会場を後にして、東京竹芝桟橋へ。

台風はもう過ぎたので、天気は大丈夫だろうという予想。

今回は、35mmの焦点距離で「さるびあ丸」や「橘丸」の接岸風景が撮影できるか、検証しました。

とりあえず、35mmでも撮影可能だが、「橘丸」の接岸位置の場合は、ちょっと厳しい。

欲を言えば28mmとか30mmが良いですが、そんな単焦点レンズは無いんですよねぇ。

 

 

実際の撮影ですが、

「さるびあ丸」の接岸時は、運良く雨が上がったのですが、

「橘丸」の接岸時は、最初は雨が降っていなかったのですが、接岸作業中に雨が降ってきて、カメラを雨から守るのが大変でした。。。

 

後、毎回、ちょっとしたカメラ設定で出来高が大きく変わるので、

納得いく動画ができるまではトライアンドエラーですねぇ。